3本目の菌糸ビン交換がほぼ終わったので、管理表をUPしてみました。
皆さんのようにお見せできる内容ではありませんが・・・・
2013年度はブリード元年でしたが、思った以上に幼虫が採れすぎたため
ボクのブリード設備では全く許容範囲をオーバーしてしまいました・・・
そのため使用する菌糸もなるべく安価なものを使用しましたし、
菌糸ビンの交換時期もバラバラという結果になってしまいました・・・
こんな状況の中でも3匹(川西1匹 久留米1匹 能勢1匹)、30gオーバーがでたのはビックリでした!
その中で1枚だけ写真を。

※ちなみに幼虫にて購入した能勢YG血統85.1mm (YG847血統×80系統 shima1007 ) × 53.2mm (YG847血統×80系統 shima1007 )です
2014年度はライン数を限定してブリードする予定です。
皆さんのようにお見せできる内容ではありませんが・・・・
2013年度はブリード元年でしたが、思った以上に幼虫が採れすぎたため
ボクのブリード設備では全く許容範囲をオーバーしてしまいました・・・
そのため使用する菌糸もなるべく安価なものを使用しましたし、
菌糸ビンの交換時期もバラバラという結果になってしまいました・・・
こんな状況の中でも3匹(川西1匹 久留米1匹 能勢1匹)、30gオーバーがでたのはビックリでした!
その中で1枚だけ写真を。

※ちなみに幼虫にて購入した能勢YG血統85.1mm (YG847血統×80系統 shima1007 ) × 53.2mm (YG847血統×80系統 shima1007 )です
2014年度はライン数を限定してブリードする予定です。
スポンサーサイト